企画展 いま、「女性」はどう生きるか ―キャリア・結婚・装い・命―

調査Survey

はじめに…時代考察Introduction–Changes in Japan’s social structure over time

学生のみなさんは親とは異なる時代を生きるStudents today live in different times compared to their parents.

今から30年前の1990年と現代、人々の生き方も社会も大きく変わりました。
だからこそ、社会の構造を知り、自分に力をつけ、新しい社会を作っていく必要があります。

In the last 30 years, society in general and the way people lived has changed significantly.
To facilitate the constant development of a new society, we need to understand the current social structure and empower ourselves.

平均寿命の伸びIncreased life expectancy
1990年 男性75.9 女性81.2
2020年 男性81.4 女性87.5へ。
In 1990, the average life expectancy for men was 75.9 years, while women’s average life expectancy was 81.2 years. In 2020, this has risen to 81.4 and 87.5 years for men and women, respectively.
生涯未婚率の増加Increased rate of single men and women
1990年 男性5.6% 女性4.6%
2020年 男性26.7% 女性17.5%へ。
In 1990, the rate of single men was 5.6%, while it was 4.3% for single women. In 2020, this rate has risen to 26.7% and 17.5% for men and women, respectively.
加速する高齢化と人口減少Accelerated aging and population decline
2053年 52が高齢者に。
人口2700万人減、1億人割れ予測
In 2053, two out of every five people will be the elderly. The population will decrease by 27 million and fall below 100 million.
2700万人って
どのくらい?Can you imagine 27 million people?
オーストラリアの
人口とほぼ同じIt is almost the same as the entire population of Australia.
日本的雇用システムの変化Changes in the Japanese employment system
崩れつつある
年功賃金、長期雇用
定年まで同じ会社で働く時代の終わり
Seniority wages and long-term employment are changing. It is the end of the era where people worked for the same company until they retired.
  • 1)生涯未婚率とは、50 歳時点で1 度も結婚をしたことのない人の割合。
  • 2)2020 年及び2053 年時点のデータはいずれも推計値(令和元年版『高齢社会白書』、平成30 年版『少子化社会対策白書』)

調査から 1…世界から見た日本From Survey 1. Seeing Japan from the world

日本のジェンダーギャップ指数はJapan’s Gender Gap Index is 120.

詳しく見てみよう!
156か国中
120120st (out of 156 countries)
スコア0.656
クリックして見てみよう!
経済分野Economy
?
スコア?
教育分野Education
?
スコア?
健康分野Health
?
スコア?
政治分野Politics
?
スコア?
ジェンダーギャップ指数とは
  • 世界経済フォーラム(WEF)が毎年公表しているもので、経済活動や政治への参画度、教育水準、出生率や健康寿命などから算出される、男女格差を示す指標です。
  • 「経済活動への参加と機会(経済)」、「教育の到達度(教育)」、「健康と生存率(保健)」、「政治への参加と権限(政治)」の4分野の14項目で、男女平等の度合いを指数化して順位を決めます。指数が「1」に近づくほど平等で、遠ざかるほど格差が開いていると評価されます。
What is the Gender Gap Index?
  • It is an index indicating the annual gender disparity published by the World Economic Forum (WEF). It is calculated based on different aspects : participation in economic activities and politics, academic level, fertility rate, and healthy life expectancy.
  • The ranking is determined by indexing the degree of gender equality from 14 targets in four fields: “Participation and Opportunity in Economic Activities (Economy)”, “Achievement in Education (Education),” “Health and Survival Rate (Public Health),” and “Participation in Politics and Leadership (Politics).” The closer the index is to 1, the more equal it is. The farther it is, the wider the gap.

調査から 2…性別役割分業への意向From Survey 2. The division of labor by gender. Do you agree or disagree?

「男は仕事、女は家事」に賛成ですか?Do you agree with the statement?
“Men’s role is to work while women’s role is to do housework”.

「男性は外で働いてお金を稼ぎ、女性は家で家事や育児をする」という役割分担を性別役割分業といいます。しかし、こうした考え方は段々と支持されなくなってきています。わたしたちの意識は、時代とともに確実に変化してきています。

“Men work outside to earn money while women do housework and child-rearing at home.” This way of thinking reflects the gender division of labor. However, this concept has gradually become outdated as our collective consciousness changes over time.

グラフを詳しく説明すると・・・

  • 性別役割分業に賛成している女性(18〜29歳)の割合は2016年41.1%、2019年29%、男性(18~29歳)で、賛成している割合は2016年42.5%、2019年33.3%である。
  • 男女ともに性別役割分業への賛成が減っている。
  • The percentage of women aged 18 to 29 years who agreed with the gender division of labor decreased from 41.1% in 2016 to 29% in 2019. For men in the same age range, the percentage decreased from 42.5% in 2016 to 33.3% in 2019.
  • An increasing number of men and women do not agree with gender roles.

性別役割分業に賛成割合(%)の推移Percentage of individuals in favor of division of labor by gender in 2016 and 2019.

調査から 3…女性の理想の働き方From Survey 3. The ideal way of a working career for women

女性の理想の働き方「ずっと職業を続ける」が増えているThe concept of “working forever” is becoming popular as women envision their future work style.

2016年と2019年、18歳~29歳までの男女を対象に調査。「ずっと職業を続ける」は男女ともに増加しています。「子供ができたらやめ、後に再就職」は男女ともに減少しています。生涯を通してのキャリアを考える人が増えているようです。

Findings from surveys in 2016 and 2019 reveal an increase in the desire for life-long employment for both men and women between the ages of 18 and 29.The concept of quitting a job after giving birth and getting a job again later on is becoming less appealing.More and more people are envisioning a lifelong career.

グラフを詳しく説明すると・・・

  • 「女性の理想の働き方」として「ずっと職業を続ける」がどの年代、性別でも一番多くなっている。
  • 2016年と2019年を比較すると、女性の18歳~29歳で「ずっと職業を続ける」が2016年の51.3%から58.1%に増加、一方で「子供ができたらやめ、後に再就職」が2016年の36.1%から21.8%に減っている。
  • 2016年と2019年を比べて、2019年の方が「ずっと職業を続ける」が増え、「子供ができたらやめ、後に再就職」が減る傾向は、18歳~29歳女性、30歳~39歳女性、30歳~39歳男性で同様の傾向である。
  • Across all age groups and genders, “continuing to work all throughout one’s life” is the most commonly accepted work style.
  • The number of women between 18 and 29 years of age who chose to work throughout their lives increased from 51.3% in 2016 to 58.1% in 2019. On the other hand, the number of women who quit after giving birth and got a job again later on decreased from 36.1% to 21.8%.
  • These trends are evident among women aged 18–29 years and 30–39 years, and men aged 30–39 years.

性別・年齢別「女性の理想の働き方」の割合(%)の推移(2016年・2019年)Percentage (%) of “women’s ideal work style” by gender and age (2016–2019)

調査から 4…女性管理職の割合、国際比較From Survey 4. Percentage of female managers, international comparison

日本の女性管理職は国際比較でみるとかなり少ないCompared to other countries, the percentage of female managers in Japan is relatively low.

日本の管理職に占める女性の割合は、諸外国と比べて際立って低い水準となっている。就業者に占める女性の割合は諸外国と比較しても大きな差はないにもかかわらず、である。

Compared to other countries, the percentage of female managers in Japan is significantly low, even though the ratio of women in Japan’s workforce is not significantly different in comparison.

グラフを詳しく説明すると・・・

  • 就業者に占める女性の割合は,2018年は44.2%であり諸外国と比較して大きな差はない。欧米諸国よりは数%ポイント低いが、アジア諸国の中では比較的高い。
  • 管理職に占める女性の割合をみると、日本は14.9%であり、ドイツ29.6%、スウェーデン38.6%、フィリピン51.5%など、諸外国と比べると依然として際立って低い水準となっている。
  • 日本の女性管理職の割合を職位別にみると、2019年では民間企業の係長級で18.9%、課長級で11.4%、部長級で6.9%である。近年、増えてきてはいる。
  • In Japan, the ratio of women to the total number of employees in 2018 was 44.2%, similar to other countries. In fact, it is only slightly lower than that of Western countries,and is relatively high compared to other Asian countries.
  • In terms of the percentage of women in leadership positions, Japan is 14.9%, which is significantly lower than other countries: Germany (29.6%), Sweden (38.6%), and the Philippines (51.5%).
  • The percentage of female managers in Japan based on managerial positions,18.9% for chiefs of private companies, 11.4% for section chiefs, and 6.9% for department managers. This number has been increasing recently.

就業者及び管理職に占める女性の割合(国際比較)Percentage of women in the workforce and occupying managerial positions (international comparison)

調査から 5…指導的地位の女性、業界別From Survey 5. Women occupying leadership positions per industry

指導的地位の女性の割合Percentage of women occupying leadership positions.

現状で各分野の主な「指導的地位」の女性割合が3割を超えているのは、国の審議会委員、国家公務員採用者、薬剤師の分野のみです。政府は「各分野で2020年には3割に」と目標をうたったが、達成できていません。

At present, the industries in which the percentage of women occupying leadership positions exceeds 30% are limited to that of national council members, national civil servants, and pharmacists. The government has indicated its goal to require all industries to have at least 30% female leaders; however, this has not yet been achieved.

グラフを詳しく説明すると・・・

  • 政府は各分野の「指導的地位の女性」の割合を2020年に30%という目標をたててきたが、達成できなかった。
  • 女性の割合が3割を超えているのは、国の審議会委員、国家公務員採用者(総合職)、薬剤師である。
  • 女性の割合が特に少ないのは、都道府県知事、本省 室長担当職の国家公務員、自治会長、民間企業(100名以上)における部長担当職などである。
  • The government has set a goal of increasing the percentage of female managers in each field to 30% by 2020; however, they were not able to achieve this.
  • More than 30% of female managers are national council members, nationally hired civil servants, and pharmacists.
  • In particular, prefectural governors, national government employees who are general managers of a ministry, self-government chairpersons, and general managers in private companies have a low percentage of female managers.

各分野における主な「指導的地位」に女性が占める割合Percentage of women in “leadership positions” in each field

調査から 6…管理職志向、若年層男女別From Survey 6. Managerial aspirations, young men and women

若年女性社員は管理職になりたくないYoung female employees do not want to be managers.

男女ともに、管理職志向は下落しています。女性の下落率のほうがより大きくなっています。

Managerial aspirations of both men and women are declining. In particular, the rate of decline is greater for women than for men.

グラフを詳しく説明すると・・・

  • 管理職志向は男性の方が高い。管理職志向があるのは入社1年目で、男性約95.6%、女性約67.8%、入社5年目で男性約84.3%、女性44.4%。
  • 男女ともに管理職志向は下落する。5年間で男性は約10%下落、女性は約20%下落している。
  • 女性の管理職志向の下落の方が大きい。
  • Men are generally more likely to become managers. During the first year of joining a company, about 95.6% of men and 67.8% of women aspire to be in a leadership position. By the fifth year, 84.3% of men and 44.4% of women desire a leadership role.
  • There is a decline in the percentage of both men and women. After five years, the percentage decreases by about 10% for men, and 20% for women.
  • The rate of decline for women is higher than that of men.
  • 大槻奈巳2021「若年層の管理職志向に与える要因~職場から考える」
  • 国立女性教育会館『男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査報告書』

管理職志向の推移Changes in managerial aspirations

調査から 7…管理職志向、その理由From Survey 7. The reason for the decline in managerial aspirations

職場環境が働く人の「気持ち」を左右するWorkplace environment influences the desire for managerial positions.

管理職をめざしたくない理由(管理職志向なしのみ分析)Why men and women do not aspire to be in a leadership position.

グラフを詳しく説明すると・・・

  • 入社1年目の場合、管理職をめざさない理由は男性も女性も「仕事と家庭の両立が困難になるから」が一番。
  • 入社5年目になると、男性は「責任が重くなるから」が一番にかわるが、女性は「仕事と家庭の両立が困難になるから」が一番のままです。
  • During the first year of joining a company, the number one reason of both men and women for not aspiring to be in a leadership position is that they find it challenging to maintain a work-life balance.
  • In the fifth year in the company, the most common reason of men for not aiming at a leadership position is that they think the job is too demanding, while most women hold the same sentiments as they did in their first year.

実は、管理職志向には、職場の要因が影響していることがわかりました。In fact, workplace factors were found to influence employee managerial aspirations.

管理職思考が高い人 Employees with high managerial aspirations. <男性の場合 Perspective of men> 将来のキャリアにつながる仕事をしている They chose their jobs based on their respective future careers.
管理職思考が高い人 Employees with high managerial aspirations. <女性の場合 Perspective of women.>専門能力を高めたい They want to improve their professional skills.仕事満足度が高い They have high job satisfaction.
管理職志向が低い人 People with low managerial aspirations. <女性の場合 Perspective of women> 「主に女性が担当する仕事」* をしている They are doing a job that is usually assigned to women.
  • 得られる知識やスキルが限定的な仕事のこと

女性が管理職をめざさない理由として、もっとも多く挙げられるのが「仕事と家庭の両立が困難になるから」。ライフスタイルの変化が男性よりも大きい女性ならではの理由ではないでしょうか。しかし、管理職に対するこうした意識が何に影響を受けているのか、より詳しく分析していくと、仕事や職場のあり方、仕事から得られるものが、男女ともに管理職志向の有無や高低に影響を与えていることがわかってきています。

The most common reason why women do not aspire to be in a leadership position is that it becomes challenging to maintain a work-life balance. Understandably, women think this way because they face more changes in their lifestyle than men do. However, a more detailed analysis of what influences this awareness of managerial aspiration reveals that the nature of work and workplace, as well as what is gained from work have an impact on the presence or absence of managerial aspiration, as well as its level. This can be seen both in men and women.

調査から 8…管理職志向、女性の割合From Survey 8. Managerial aspiration and the ratio of women.

社会は変わってきている。自分の前提もみなおそう。Society has been changing. Let’s reconsider your assumptions.

いま、企業は女性の管理職を増やそうとしており、実際に女性の管理職は増えています。「管理職をめざすこと」は「上をめざすこと」ではなく、「ずっと自分を成長させていくこと」です。仕事をしながら自分を成長させていくことの途中に、管理職になることがあります。管理職になることは、すべての人にとって、選択肢の一つだと知ってほしいです。

Nowadays, many companies are working toward increasing the number of female managers. As a result, the number of female managers has increased. “Aspiring to be in a leadership position” does not equate to “aspiring to be in the top position;” rather, it means “to keep yourself growing.” While working in the process of growing yourself, you may experience being a manager. You need to know that being a manager is one of the options for everyone.

グラフを詳しく説明すると・・・

  • 2016年に、女性の職業上の活躍を後押しする法律「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」ができた。
  • そうしたなかで、一般職からエリア総合職への転換、一般職と総合職の統合などによって、総合職として入社しなかった女性の管理職登用も増えている。
  • 2020年に「すべての女性が輝く令和の社会」を目標にした「第5次男女共同参画基本計画」ができた。
  • 「第5次男女共同参画基本計画」は、2020年代の可能な限り早期に指導的地位に占める女性の割合が30%程度となるようめざして取組を進めることを目標にしている。
  • In 2016, the Act on Promotion of Women’s Participation and Advancement in the Workplace “Law for Promotion of Women’s Active Participation in Professional Life” was enforced to support women’s career advancement.
  • Under such circumstances, the number of women recruited as regular office employees is increasing.
  • In 2020, the “Fifth Basic Plan for Gender Equality” was enacted to “to create a better society in which women can flourish.”
  • This project aims to promote efforts toward having at least 30% of women occupying leadership positions by the early 2020s.
  • 内閣府、男女共同白書令和2年版
    https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r02/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-02-11.html
    本編> 1 >第2 章>第11 図 階級別役職者に占める女性の割合の推移
  • (参考)
    1.厚生労働省「賃金構造基本統計調査」より作成。
    2.100人以上の常用労働者を雇用する企業に属する労働者のうち、雇用期間の定めがない者について集計。
    3.常用労働者の定義は、平成29年以前は、「期間を定めずに雇われている労働者」、「1か月を超える期間を定めて雇われている労働者」及び「日々又は1か月以内の期間を定めて雇われている者のうち4月及び5月に雇われた日数がそれぞれ18日以上の労働者」。平成30年以降は、「期間を定めずに雇われている労働者」及び「1か月以上の期間を定めて雇われている労働者」。
    4.「賃金構造基本統計調査」は、統計法に基づき総務大臣が承認した調査計画と異なる取り扱いをしていたところ、平成31年1月30日の総務省統計委員会において、「十分な情報提供があれば、結果数値はおおむねの妥当性を確認できる可能性は高い」との指摘がなされており、一定の留保がついていることに留意する必要がある。

民間企業の階級別役職者に占める女性の割合の推移Percentage of female employees in managerial positions by rank.

2016
何があったでしょうかWhat happened in 2016?
ある法律が制定されました。正解はグラフを詳しく説明すると・・・を見てみようThe Act “Law for Promotion of Women’s Active Participation in Professional Life” was enforced.