企画展 いま、「女性」はどう生きるか ―キャリア・結婚・装い・命―

#KuToo−選択可能な未来へ

ヒール靴の強制に反対!
#KuTooクートゥー運動とは?

纏足てんそくやコルセットといった慣習は過去のものとなりましたが、現代の我々にも女性らしいとして、不自由な服装を強いられているものがあります。その1つが、多くの企業で着用が慣習となっているヒールのある靴です。

2019年、「女性にパンプスやハイヒールを職場で強制するのはおかしい」というツイートから、#KuToo運動が巻き起こりました。運動の中心となった石川優実さんは、仕事のために一日中パンプスを履き、つま先が血だらけとなった経験から、問題を感じるようになったと語っています。「男性はヒールなしの靴でいいのに、なぜ?」そんな疑問がこの運動の背景にあります。

  • 石川優実『#KuToo―靴から考える本気のフェミニズム』現代書館、2019年

「#KuToo」の由来

「苦痛」と「靴」、アメリカで始まった性被害を告白する#MeTooミートゥー運動とかけて名付けられました。#KuToo運動も#MeToo運動と同様、SNSを通して皆で声をあげて社会を変えようとする運動です。きっかけとなったツイートは多くの人に拡散され、注目されました。

ヒールの着用は義務?

2019年、#KuToo運動参加者が中心となり「企業が女性にパンプスを履くよう強制するのを禁じる」要望書と署名が厚生労働省に提出されました。しかし当時の根本匠大臣は「女性にハイヒールやパンプスの着用を指示する、義務づけることは社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲だろうと思う」と回答しました。

世界にも広がる影響

2019年、イギリスのBBCは世界の人々に影響を与えた「100人の女性」に#KuToo運動の呼びかけ人の石川優実さんを選びました。ヒラリー=クリントン氏は、2020年に放送されたCNNの番組で#KuToo運動に触れ「素晴らしい方法で闘っている女性たちがいる」と述べています。

KuTooクートゥー運動に寄せられた声

SNSで発信され、一躍話題となった#KuToo運動には多様な意見が集まりました。
  • 石川優実『#KuToo―靴から考える本気のフェミニズム』現代書館、2019年

ここで紹介しているのは、署名サイトChange.orgに集まった#KuToo署名キャンペーンに賛同する人たちの声です。ヒール靴着用に困っている人やヒール靴が大好きな人、女性だけでなく男性からもコメントが寄せられています。

たまにヒール靴を履くのはよくても、毎日仕事で着用しなくてはならないとなると足が痛くて履きたくない日もあるはず。ヒール靴が好きで毎日履きたいという人もいれば、苦手な人もいるでしょう。個人個人で異なる事情を考慮せず「女性らしい」という理由で強制されるべきものなのか、#KuToo運動は社会に問いかけました。

KuTooクートゥーから変わる未来

現在、服装規定をめぐりさまざまな変化が起き始めています。その変化はどんな未来をもたらすのでしょうか。

かつて纏足てんそくやコルセットが女性らしさの象徴であったように、私たちの周りには形式的な女性らしさとその強制がまだたくさんあります。しかし、ジェンダーの問題や多様性が注目される現在、職場や学校などで男女平等の服装規定を目指す動きは日本でも世界でも少しずつ活発になり、変化の兆しを見せています。

女性らしいとして強制されていることはないか?何が問題なのか?男性側にも似たような問題はないのか?

誰もが心地よい選択ができる未来のために、少し考えてみませんか?

  • 石川優実「仕事場での女性の服装は女らしくなきゃ、なんてない。」 LIFULL STORIES 2021/05/27 https://media.lifull.com/stories/20210527139/ (2022年2月11日最終閲覧)
  • 飯塚真紀子「女性従業員に対する日本の「メガネ禁止令」海外メディアは女性差別にビックリ!アメリカなら訴訟に発展」YAHOO JAPAN ニュース、2019年11月10日、 https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20191110-00150241(2022年2月11日最終閲覧)

Shoes

かつて、航空業界の女性にはヒール着用が義務づけられていました。#KuToo運動が起きた後、JALとANAが、ヒールの義務づけを相次いで撤廃しました。長時間の乗務や慌ただしい離陸前の準備をヒールでこなしていた客室乗務員からは、喜びの声があがりました。

Glass

着用義務とは逆に、女性だけがメガネ着用を禁止されている職業があります。化粧品販売員、会社の受付、料亭の接客係、客室乗務員などです。コンタクトレンズが合わない人もいる中、なぜ女性だけメガネ着用が許されないのでしょうか?

Uniform

聖心女子大学の制服は2020年度から、スラックスも選択可能になりました。スカートは、寒い、動きにくい、盗撮の危険があるなどの理由で、スラックス制服を望む声は以前からありました。最近はスラックス制服を選択可能にする職場や学校が増え、好評を得ています。

「美か束縛か」ウェブ展示アンケート

ご覧いただきありがとうございました。
アンケートのご協力をお願いいたします。

同時開催