Loading...
BE*hive 展示 特別企画展
【新展示】第Ⅱ期:子どもと放射線~「ヒロシマ」をテーマに~
2023/10/30~2024/4/22

子どもと不条理:それでも世界は生きるに値する
第Ⅱ期:子どもと放射線~「ヒロシマ」をテーマに~

第Ⅰ期「子どもと戦争」が10月23日(月)に終了し、10月30日(月)から第Ⅱ期が公開になります。
「子どもと不条理」を大きなテーマとし「子どもと放射線」をサブテーマにした本展では、特に「ヒロシマ」の放射線が与えた甚大なる影響・問題について、作家の作品を通じて焦点化します。

BE*hive 展示 常設展
【新展示】聖心女子大学創立75周年記念常設展「これまでの歩み、これからの道」
2023/10/30~

10月30日(月)より、緒方貞子展に代わり聖心女子大学創立75周年を記念した常設展が始まります。
本学の社会貢献活動が開学からの歩みの中でどのように育まれ、グローバル共生を目指すのか。
初代学長マザーブリット時代に築かれた本学の社会奉仕活動と、現代社会の課題に目を向け未来のために行動する学生や卒業生たちの姿を展示します。

BE*hive 展示 特別企画展
第Ⅰ期「子どもと戦争」
2023/05/15~2023/10/23

展示「子どもと不条理:それでも世界は生きるに値する」

第Ⅰ期「子どもと戦争」
現代ほど「子ども」にとって不条理がはびこる時代はないのかもしれません。
気候変動による自然災害や戦争など、途上国や先進国を問わずに地球規模で問題が起き、ヴァルネラブルな子どもたちが窮地に追い込まれています。本展では、作家の作品を通して、戦争という不条理下で子どもたちは何を感じ、考え、表現したのかについて吟味し、改めて戦争の本質について問います。

ウェブ展示はこちらからご覧いただけます。

常設展
【公開延長 10月23日(月)まで】緒方貞子さんと聖心の教育 第2期
2022/5/12~
『緒方貞子さんと聖心の教育』では、緒方さんの数々の貢献と生き方や学生時代を過ごした聖心の教育と初代学長マザーブリット時代についてご紹介しています。
第2期として、第1期での展示に加え、緒方さんの想いを受け継いで尽力する人々の動画や、新たに見つかったマザーブリットの写真などを展示しています。

*この展示はWEB展示↓もご覧いただけます。

BE*hive 展示

グローバル共生ワークショップ

展示による学びを深めていただくために「知り・考え・行動する」という視点で様々な参加型ワークショップを開催しています。
グループの学習などの一環として、ぜひご活用ください。費用は無料です。

グローバル共生研究所は、

聖心女子大学の「大学の理念」に基づき、グローバル共生を実践する人間を生み出していくための教育と研究そして社会活動を行うところです。