難民について、どう考えるのか。
本展では、この問いへの直接的な回答を用意しているのではなく、少しでも難民の立場に自らが立ち、局面を判断するような展示構成をしています。この経験が、難民の切実さと、難民問題を考える上で、各自の判断材料になるでしょう。
製作/株式会社森岡書店
◇開催日:2025年5月13日(火)~9月30日(火)
◇場所:聖心女子大学4号館 展示スペース「BE*hive」<詳しくはこちらから>
◇開館時間:月~土 10時~17時(日・祝 閉館)
※臨時休館等、トップページのお知らせ「BE*hive開館・休館情報」をご確認ください。
◇入場料:無料
■特別展示
「Protect Thier Pure Hearts ~スリランカの小さな村で子どもたちから教えてもらったこと~」
主催:聖心女子大学2024年度スリランカスタディツアー参加メンバー 聖心女子大学グローバル共生研究所
期間:2025年4月24日(木)~5月29日(木)
JICA草の根技術協力事業でスリランカに置いて実施した「公立学校を拠点としたゴミ問題解決のためのグリーンユース・コミュニティ事業」。パネルや動画等で、現地の子どもたちに笑顔をもたらした学生たちの活動や彼女たちの思いをお伝えします。<詳しくはこちら>
■特別展示
「岩下壮一という多面体~20世紀のフランシスコ・ザビエル」
主催:聖心女子大学キリスト教文化研究所 聖心女子大学グローバル共生研究所
期間:2025年6月2日(月)~12月23日(火)
岩下壮一は大正時代から戦前にかけて著述と教育だけでなく、出版事業や救癩事業など多方面で活躍したカトリック司祭です。岩下がベネチアで司祭になって100周年を記念し、