ソーシャルアクションサポート制度
            本学学生(個人でも団体でも申請可能)の社会貢献活動・ボランティア活動を、資金や活動内容についてサポートします。
        
        どんなサポート?
- 個人2 万円、団体5 万円上限で助成金支給(活動によって金額決定)
 - オンラインイベントでのZoom プロアカウント貸与
 - 活動へのアドバイス など
 
<助成金対象例>:活動現場までの旅費交通費、イベントゲストへの謝礼金、参考図書購入費、印刷費、資料などの送料、活動に必要な文房具や備品、など
応募の流れは?
1
申請書を
グローバル共生研究所へ提出
2
書類選考・面談
3
審査・決定
詳しくはグローバル共生研究所 BE*hive受付まで
        利用事例

サークルイベント開催 - 学生団体SHRET
サポート内容
        - 会場利用サポート
 - 広報協力
 

グループホームでの日舞披露活動 - 学生団体日本舞踊愛好会
サポート内容
        - グループホーム担当者との取り次ぎ
 - 活動地までの交通費
 

コンタクトレンズケース回収活動 - 学生団体EyeCiel
サポート内容
        - 回収箱設置の学内申請
 - 広報協力
 

プラスチックゴミ回収活動 - Earth in Mind、はなはなSDGs、M.S.S.S.、BE*Part有志学生
サポート内容
        - ゴミ回収用品購入
 - 下見や当日の移動交通費
 - ボランティア活動保険(行事保険)加入
 

施設の子どもたちと打ち水 - 学生団体M.S.S.S.
サポート内容
        - 学内施設の利用許可申請
 - ボランティア保険加入手続き代行
 - 打ち水道具送料
 

フリースクールの子どもたちキャンパスツアー企画 - 有志学生
サポート内容
        ●学内施設の利用許可申請
●ツアー実施時のリスクマネジメントサポート
●ボランティア学生募集

軽度障害者のキャンパスツアー企画 - 有志学生
サポート内容
        - 学内施設の利用許可申請
 - 移動時の交通費
 - ボランティア保険加入手続き代行
 

グループホームでのフラダンス演技披露 - 学生団体モアニケアラ
サポート内容
        - グループホームまでの交通費
 - ボランティア保険加入手続き代行
 

地域の障害者施設製造のお菓子販売 - 有志学生
サポート内容
        - 学内施設の利用許可申請
 - 広報協力
 

オンライン勉強会の開催 - 学生団体SHOC project
サポート内容
        - Zoom有料アカウント貸し出し
 - 講師謝金の助成
 

フェアトレードマーケット開催 - 学生団体BE*Part、SFT
サポート内容
        - 学内施設の利用許可申請
 - 販売用備品購入費用助成
 - 広報協力
 

生理用品無償配布活動実施 - 有志学生
サポート内容
        - 学内施設の利用許可申請
 - 学内関連部署との連絡調整
 - 備品購入費用助成
 


 English