Loading...

【共催イベント】7月15日(土) 2023年度家族問題研究学会⼤会シンポジウム

2023年度家族問題研究学会⼤会シンポジウムのおしらせ

◆⽇時 : 2023 年 7 ⽉ 15 ⽇(⼟)14:00〜17:00
◆会場 : 聖⼼⼥⼦⼤学4号館2階 4-2教室(※リアルタイムでオンライン配信をおこないます。ただし簡便なものになります。資料等の画⾯共有などは⾏いません。)
◆参加⼿順 : どなたでもご参加いただけます(事前登録が必要です)
◆参加費: 無料

テーマ:ケア関係としての「結婚」の可能性  ――伴侶性・異性愛主義から考える
趣 旨:異性愛や性愛に限らない親密性、親⼦関係とパートナーシップとの繋がりの⾮⾃明性など、「結婚」は新たな局⾯を迎えているように⾒える。その⼀⽅で、「結婚」が叶わない⼈々からの「結婚」への希求も社会問題として扱われるようになっている。本企画では⽶国をフィールドにしてポリアモリーの研究を続けてきた深海菊絵⽒(⽇本学術振興会特別研究員 RPD)、異性愛中⼼主義への批判的検討から「結婚の無効化」を論じる志⽥哲之⽒(⽴教⼤学)のお⼆⽅をお招きする。ケア関係としての結婚はいかなる態様として可能なのか、特に伴侶性および異性愛主義を相対化することで、議論を深めていきたい。
司会:永⽥夏来(兵庫教育⼤学)・菅野摂⼦(埼⽟⼤学) 討論者:野沢慎司(明治学院⼤学)・池⽥弘乃(⼭形⼤学)

第 1 報告:志⽥哲之(⽴教⼤学等⾮常勤講師) 報告題⽬:多様性時代における結婚を考える
要旨:⼈権と平等を旗頭に「同性婚」要求の声が⾼まるにつれて、異性間の結婚離れとのギャップを強く感じるようになったことが本発表の出発点である。
いわゆる「同性婚訴訟」において、地裁から判決⽂が徐々に原告の主張に寄り添うようになった⼀⽅で、2021 年実施の「第 16 回出⽣動向基本調査」結果では「いずれ結婚するつもり」とする未婚者の減少が⽰されたことは、このギャップの好例かもしれない。またこの減少は若者の⼈⽣計画がシングル設計へと変更されることも予期させる。 つまり結婚「制度」が保障してきた数々の恩恵は、皆婚といわれた時期とは異なり⼈々に⾏き渡らないこととなる。「制度」としての結婚は、むしろ⼈々に不平等さえももたらしているとさえいえる。
皆婚がすでに崩壊した現在、結婚制度によってもたらされていた恩恵はカップル単位ではなく個⼈単位へと再編成する必要があると、本発表では提起したい。

第 2 報告:深海菊絵(独⽴⾏政法⼈⽇本学術振興会 特別研究員(RPD))
報告題⽬:個⼈主義とコミットメント ――⽶国「ソロ・ポリアモリー」のケア関係を事例として
要旨:本発表では、⽶国のポリアモリー実践者たちが、独⾃にケア関係を創出していくプロセスに光を当てる。「合意のあるノンモノガミー」の⼀形態であるポリアモリーでは、婚姻規範に囚われずに⾃らの⽣き⽅を選択することの重要性が強調され、⾃律的な個⼈を理想とする傾向がみられる。その⼀⽅で、⼈びとの⽇常に⽬を向けると、他者とのコミットメントを重視する態度も観察される。
ポリアモリーにはバリエーションがみられるが、「ソロ・ポリアモリー solo polyamory」にはこの特徴が際⽴ってみられる。ソロ・ポリアモリストの多くは、パートナーと住居や経済を共有することを望まない。かれらにおいて注⽬すべきは、モノガミー規範に基づいた伝統的なモデルコースを批判し、⾃分や
⾃分たちの関係にとっていかなる関係が機能するかという点にフォーカスしている点である。そこで本発表では、ソロ・ポリアモリーの事例を中⼼的に取り上げながら、ポリアモラスな関係を⽣きる⼈びとがいかに他者との関係を創り出しているのか、その過程において何が重視されており、どのようなジレンマが⽣じているのかを検討する。このような作業は、多様なケア関係に対応した政策を検討する上でも重要である。

【会場のご案内】 聖⼼⼥⼦⼤学 4 号館(聖⼼グローバルプラザ)2階 4-2教室
https://www.u-sacred-heart.ac.jp/social-partnership/plaza/

【学会ウェブサイトご案内】
https://jcfr.jp/conference/detail/171
【申込URL】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe0m6dp53vQSjPG6sFozxAlzZ4lv5IZYGcyRWGFE0RT0w92Uw/viewform

受付開始は 2023 年 6 ⽉ 20 ⽇(⽕)19:00 を予定しています。なお 7 ⽉ 10 ⽇(⽕)までに事前登録された⽅には配布資料へのアクセスについて後⽇メールにて連絡いたします。また、オンライン参加⽤のURL も併せてお知らせします。7 ⽉ 10 ⽇(⽕)以降に登録された⽅には、それぞれフォーム送信後に表
⽰される確認メッセージよりお知らせする予定です。なお⼤会会場ではゲスト⽤の Wi-Fi アカウントを発⾏しますので、持参されたノートパソコンやタブレットに資料をダウンロードすることもできます。当⽇に紙での配布はいたしませんのでご注意ください。必要な⽅は印刷してご持参ください。

主催: 家族問題研究学会
共催: 聖⼼⼥⼦⼤学グローバル共⽣研究所