Loading...

【性の多様性】にじいろコミュニティスペース@聖心女子大学

第2回開催
~多様な性についてのカルチャーを語り合いましょう(1)~

ジェンダー平等・性の多様性をテーマにしたセミナー。
ミニレクチャーを通してジェンダー課題や性的多様性への理解を促進し、ワークショップや交流会を通して当事者同士・当事者とアライ(理解・支援する人)・アライ同士の親交を広げ・深めませんか。性のありようにかかわらず安心して過ごせるキャンパスづくりを進め、〈ともに・豊かに生きる〉ことを身のまわりから創り出していきましょう。

◆ 第2回日程: 2022年 7月 2日(土)12時~(100分程度)
読書サロン&交流会:ジェンダーやLGBTQに関連する書籍・漫画を読み、自由に感想を述べ合ったりしましょう。
◆ 会場: 聖心グローバルプラザ(東京メトロ広尾駅徒歩1分)
     詳しいご案内はこちらから
◆ 対象:大学生、大学教職員、本学卒業生、高校生
◆ 参加費: 無料

◆定員: 20名
◆申込: URLからお申込みください。
     申込なしでの当日参加もお待ちしています。
     https://forms.gle/abwxHQK4Ke7GrTLdA

◆今回取り扱う書籍・漫画のご紹介
1.ゆざきさかおみ『作りたい女と食べたい女 1・2』
同じアパートの同じ階で1人暮らしする女性2人が、食卓を通して交流するコミック。最新話では摂食障害の話も。
2.李琴峰『ポラリスが降り注ぐ夜』(文庫版 6/13発売)
新宿二丁目のレズビアンバーが舞台の連作短編集。L、T、Q、A
などさまざまなセクシャリティの人物が登場する。
3.高殿円『シャーリー・ホームズと緋色の憂鬱』
シャーロック・ホームズの名作の登場人物をすべて女性に変更した、実験的なパスティーシュ小説。凶器ももちろん女性ならではです。
 ※こちらの書籍は、展示スペースBE*hiveでもご覧いただけます。(6月20日以降)

【今後の開催予定】
第3回:8月6日(土)「多様な性についてのカルチャーを語り合いましょう(2)」
第4回:11月12日(土)「〈アイリス〉による出張コミュニティスペース」
 ※ 開催月、開催内容は、変更になる場合がございます。予めご了承ください。

◆主催: 聖心女子大学グローバル共生研究所
◆協力: 渋谷男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>