特別展示室 「知る勇気 伝える努力」
野村路子 (ノンフィクション作家) [Profile]

1937年東京生まれ。59年早稲田大学第一文学部仏文科卒業。
コピーライター、タウン誌編集長などを経て、新聞・雑誌などにエッセイ・ルボルタージュなどを執筆していたが、89年、プラハで、第二次世界大戦時に、テレジン収容所で子どもたちが描いた絵と出合い、その日本では全く知られていなかった事実を伝えようと、在日チェコ大使館、ユダヤ博物館などと交渉、150点の絵のレプリカの永久使用権をいただき、91年、『テレジン収容所の幼い画家たち展』を全国23会場で開催すると同時に、数少ない生還者への取材を始めた。
その後、32年間、展覧会開催とともに、講演や執筆活動を続け、さらに、ホロコーストの事実を伝えるため、国外ではポーランド・チェコを訪ねるツアー、国内では敦賀市・八百津町・福山市などを訪ねるツアーも実施している。
『テレジンの小さな画家たち』(産経児童出版文化賞大賞)。『フリードル先生とテレジンの子どもたち』、『生還者たちの声を聴いて』など著書多数。
2010年より、小学校6年国語教科書(学校図書刊)に『フリードルとテレジンの小さな画家たち』掲載。その教科書で学んでいる学校を中心に、小・中学校での講演も多い。
テレジンの子どもたちの遺した詩を中心に詩作・構成をした、朗読と歌によるコンサート『テレジンもう蝶々はいない』を全国各地で上演。2001年にはプラハ、テレジンでも上演。
2023年3月には、長年続けてきたホロコーストを知る旅のひとつであるイスラエルを訪ねるツアーを再開するなど、「伝える努力」を今も続ける。

「いのち平和そして出会い ~講演&コンサー ト ~『テレジンもう蝶々はいない』」は、こちらから視聴できます。

「伝える努力」

『テレジン収容所の幼い画家たち展』は、1991年に始まり、もう30年を越しているのに、まだ続いている。私の住む川越では、もう5回目だ。小金井でも、北九州でも、それぞれ3回、4回と繰り返し開催している。
「もう何度も見ているけど…」と言いながら、遠くの会場に来てくれる人がいる。友人を誘って……、子どもを連れて……、孫が大きくなったから……、テレジンの事実を知ったから、みんなに伝えたいと言うのだ。
たったひとりで始めた仕事、テレジン収容所という名前すら知っている人はいなかった。今でも、はじめて知ったという人が多い。でも、一生懸命語ってきた……。つらい話をしてくれた人がいるのだから、それを語らねばと。
はじめの頃「たかが子どもの絵だろう」と言った新聞記者がいた。でも、彼は絵の前に立った時「この子たちの絵は、人の心を優しくする」と言った。そして、この事実を伝える記事を書いてくれた。「伝えることが、知った人間の義務みたいな気がした」と。

そんな人が、ひとり、またひとりと増えていったのだ。
みんな、あの子たちの絵から伝わる声を聴いたと言う。自分が生まれた日に殺された少女がいた。孫と同じ誕生日の少女が、孫も大好きな遊園地の絵を描いていた…。そんな理由だけど、あの子たちがいたこと、死が近づくのを知りながら、こんな明るい美しい絵を描いていたことを、多くの人に伝えたいと言うのだ。
「子どもたちを励まし続けた先生、私と同じ齢でアウシュヴィッツヘ送られたけれど、なんて素晴らしい生涯、数知れないほど大勢の子どもたちに、忘れていた笑顔を取り戻させ、希望を語らせたなんて…。私たちみんなが、そんな働きをしなければと思うから、まわりの人たちに知らせます」
涙を浮かべて語ってくれた人……。今日も、そんな人が現れたらすばらしいのだけれど―。

2023.5. 野村路子